名古屋でのこと 干し柿
茶庵さんのお客さんから
渋柿をたくさん戴きました

いつもネットでチャキママの分の渋柿も
一緒に買ってもらう別のお客さんから
「今年は値段が高いから買うのは止めとくね」と言われていたので
さっそく彼女と半分こしてムキムキ・・・

色はきれいに出来上がったのに
渋がイマイチ抜けきれず・・・残念・・・
と思っていたら
戴いた渋柿を半分こした彼女が
「干し柿、美味しくできてよかったね~」と・・・
チャキママの分は残念な結果だったことを伝えると

「ウソ

1個だけ残ってるから持って来てあげる」
と、いただきました
最後の1個・・・
ホント、甘くて美味しかった・・・
同じ柿を使って
どうしてこんなに違ったんでしょう・・・残念・・・
にほんブログ村のランキングに参加中です。



スポンサーサイト
名古屋でのこと 落語
去年は落語会によく出かけました





出かけた落語会の演目の一部です
たい平さんの「タイッシー」と記念撮影

高座で「林家一門というハンデを背負って頑張っています」と言って
観客を笑わせていたことがありますが
チャキママはたい平さんの落語は好きですね
たい平、三三、喬太郎の落語会は
時間が許す限り出かけています
にほんブログ村のランキングに参加中です。
石垣情報へ






出かけた落語会の演目の一部です
たい平さんの「タイッシー」と記念撮影

高座で「林家一門というハンデを背負って頑張っています」と言って
観客を笑わせていたことがありますが
チャキママはたい平さんの落語は好きですね
たい平、三三、喬太郎の落語会は
時間が許す限り出かけています

にほんブログ村のランキングに参加中です。



キンモクセイ
数日前から
庭のキンモクセイの花が咲いています

毎年チャキママが
「素人無茶苦茶カット」 で剪定?するため
花が咲いても少~ししか咲かなかったのが
去年は近所の叔母の家に来る庭師さんにお願いして
「玄人きっちりカット」 して頂いたせいか
今までにない多くの花を咲かせています

今年はキンモクセイの香りが薄いと言われているみたいですが
我が家はいつになく
いい香りに包まれています・・・
にほんブログ村のランキングに参加中です。
石垣情報へ

庭のキンモクセイの花が咲いています

毎年チャキママが
「素人無茶苦茶カット」 で剪定?するため
花が咲いても少~ししか咲かなかったのが
去年は近所の叔母の家に来る庭師さんにお願いして
「玄人きっちりカット」 して頂いたせいか
今までにない多くの花を咲かせています

今年はキンモクセイの香りが薄いと言われているみたいですが
我が家はいつになく
いい香りに包まれています・・・

にほんブログ村のランキングに参加中です。



26回 港区ふれあい広場
今日は毎年この時期に行われる
港区ふれあい広場に参加してきました

港区内にあるボランティアグループが参加して
バザーやミニ教室、串カツや焼きそばなどの出店をします

手話サークル、ハンドフレンズとペンギンでミニ手話教室

小さいお子さんには動物や物の絵を描いたカードを使って
ろう者を含むサークル員が表す手話をみて
何を表したか当ててもらいます

ミニ手話教室、広報担当者?です

ステージでは
小学生の楽器演奏
何カ所かの作業所の人たちの歌や踊り、楽器演奏や
女性会の方々の踊りの披露などがありました

いろいろなお店が出ていました
中でも人気が高いのは「つきたてのお餅」
つきあがる前からテントの前には毎年行列ができます
写真がないのが残念です

カッパさんもいました
ウサギさん、パンダさんもいましたが
カッパさんの動きが軽快でとても可愛かったです
この他に
毎年参加の盲導犬協会
チャキママは初めて見ましたが
名古屋競馬会からポニーが来ていて
ポニーとふれあい・・・なんとかのコーナーもありました
そして毎年恒例のお昼と午後の抽選会
特別賞がペア旅行券
1等 松坂肉
2等 自転車
・・・・・だったかな?
お米券、図書券などもありました
チャキママは午後からハンドフレンズの人たちと
手話通訳のお手伝い
司会の方がちょっと早口で
ただでさえトロトロやってるチャキママは
頭掻きむしり状態・・・
日頃の精進不足がもろに露呈してしまいました
心を入れ替えて、頑張ります
にほんブログ村のランキングに参加中です。
石垣情報へ

港区ふれあい広場に参加してきました

港区内にあるボランティアグループが参加して
バザーやミニ教室、串カツや焼きそばなどの出店をします

手話サークル、ハンドフレンズとペンギンでミニ手話教室

小さいお子さんには動物や物の絵を描いたカードを使って
ろう者を含むサークル員が表す手話をみて
何を表したか当ててもらいます

ミニ手話教室、広報担当者?です

ステージでは
小学生の楽器演奏
何カ所かの作業所の人たちの歌や踊り、楽器演奏や
女性会の方々の踊りの披露などがありました

いろいろなお店が出ていました
中でも人気が高いのは「つきたてのお餅」
つきあがる前からテントの前には毎年行列ができます
写真がないのが残念です

カッパさんもいました
ウサギさん、パンダさんもいましたが
カッパさんの動きが軽快でとても可愛かったです

この他に
毎年参加の盲導犬協会
チャキママは初めて見ましたが
名古屋競馬会からポニーが来ていて
ポニーとふれあい・・・なんとかのコーナーもありました
そして毎年恒例のお昼と午後の抽選会
特別賞がペア旅行券
1等 松坂肉
2等 自転車
・・・・・だったかな?
お米券、図書券などもありました
チャキママは午後からハンドフレンズの人たちと
手話通訳のお手伝い
司会の方がちょっと早口で
ただでさえトロトロやってるチャキママは
頭掻きむしり状態・・・
日頃の精進不足がもろに露呈してしまいました

心を入れ替えて、頑張ります

にほんブログ村のランキングに参加中です。



グルグル、グルグル♪ さつまいも
シロママからさつまいもを戴きました
さつまいも自体は普通もさつまいもですが
形が何とも・・・
あんたは何かの型にはめられて育ったのかな?

ちょっと大きめの
フツーの形のさつまいもと一緒に

そして、もう1個

なんだか
のようでもあり
のようでもあり・・・
なかなか想像力をかきたててくれますね
ちなみに
さっきのフツーの形のさつまいもと並べてみました

制作者のシロママのお父さんも
「こんな芋ができたのは初めて・・・」と言っていたそうです。
何はともあれ
お友達と分けっこして
チャキママは
「型にはめられて育ったんじゃないか?」
という方を戴きました。
お味の方は・・・・・・・まだ、食べてません
にほんブログ村のランキングに参加中です。
石垣情報へ

さつまいも自体は普通もさつまいもですが
形が何とも・・・
あんたは何かの型にはめられて育ったのかな?

ちょっと大きめの
フツーの形のさつまいもと一緒に

そして、もう1個

なんだか


なかなか想像力をかきたててくれますね
ちなみに
さっきのフツーの形のさつまいもと並べてみました

制作者のシロママのお父さんも
「こんな芋ができたのは初めて・・・」と言っていたそうです。
何はともあれ
お友達と分けっこして
チャキママは
「型にはめられて育ったんじゃないか?」
という方を戴きました。
お味の方は・・・・・・・まだ、食べてません

にほんブログ村のランキングに参加中です。


