パポイヤ

こちらのお店は このビルの8階で営業を始めて 28年になるそうです
このビルにおじゃまするのは 今回 このお店が初めてです
8階に昇り エレベーターを出ると

中央は 厨房で 右手と 左手に 客席があります
ビルも ちょっと年季が入っており エレベーターも狭く 雑居ビル然としたロケーションです
店内は 広い


ご主人に案内されて 運良く 窓際の席に着席できました
8階からの眺めは絶景でした
眼下に 石垣港や石垣市役所方面の市街地を見渡すことができ
その先にはエメラルドグリーンの海が 広がっているはず(冬はイマイチ)です
この眺めは 石垣に来て 初めての経験です

正面に ホテルミヤヒラ、 その左手は 離島ターミナル
右を向くと

石垣市役所が見えます
お店に入ったのは 12時半過ぎでしたが 食事が終わり 帰る方と
これから入店される方との ちょうど入れ替わりの時間帯でした
一人でしたが 窓際の4人席に案内され 恐縮です

メニューには 美味しそうな・高いステーキが並んでいます
私的には ハレの日でもなく 日常のお昼ご飯ですので
自分の経済状態を考え
ここは メニューの中では 一番安い 石垣牛ハンバーグを注文
それでも 2,200円のお値段でした
でも ネット情報では 3,000円以上の価格設定のようでしたが
値下がりしたのでしょうかねぇ?
それとも 量を少なくしたのでしょうか?
先ず サラダ
次に スープ

こちらは コーンクリームスープでした
キャンベルクリームスープでなくて 一安心
メインの石垣牛ハンバーグ

ナイフを入れると


石垣では 吉牛がないので
高い 石垣牛丼や 石垣牛ハンバーグを 時々いただきます
今回 残念ながら 石垣牛の脂の旨みが あまり感じられませんでした
また 気になったのは
箸でも切れるステーキならぬ
箸でも崩れる ハンバーグでした
えっ!という感じでした
こちらのお店は
ネットでは 観光客の皆さんが 口を揃えて絶賛されているので
ケチらず サーロインステーキでも頼んでおいた方が 無難だったかも
「人の好みは千差万別」ですし
たまたま 運が悪かったのかも知れません
一期一会としては 残念な出会いと 別れになってしまいました (T_T)
住所:石垣市大川258 レオビル8F
営業時間:11:30~14:00、17:00~22:00
定休日:不定休
電話:0980-83-3706
にほんブログ村のランキングに参加中です。



スポンサーサイト
Y1グランプリ受賞の 島焼き 波ノ屋食堂

こちらのお店は
なんと言っても 2012年にY1グランプリを受賞した 「島焼き塩豚」が目玉です
石垣の皆さんには よく知られた「Y1グランプリ」
2011年から 八重山のB級グルメナンバー1を決める
Y-1グランプリ が開催されています
グランプリ受賞店と 作品・料理
2011年:まるや「とり汁 とりそば」
2012年:波ノ屋「しまやき塩豚」(屋外飲食の部)
2013年:光楽園「グァバマフィン」
受賞してから かなり経ってしまいましたが
夜のみの営業スタイルと 職場と自宅から少し離れていることから
なかなか おじゃますることができませんでした
今回 背中を後押ししたのは
ポストに入れられた お店の宣伝チラシでした

石垣でも 寒い冬の夜 意を決して出かけました
本当は 健康のため 往き帰りをウォーキングで と思っていましたが 車になりました

お店のメニュー

ちょっと寒かったのですが 焼肉にはノンアルコールを注文

瞬燻ポーク(440円)
最初に出てきた 「瞬燻ポーク」は 一かじりするだけで
燻し味がちょっと立っているなぁ!と思いましたが
この味は やっぱり ポーク!
豚肉の意ではなく ポークランチョンミートの ’ポーク’でした
ポークが 意外にもオシャレな料理になっていました
波ノ屋さんのホームページには
島焼き塩豚のことが
『厳選した豚肉に 石垣の塩 泡盛 黒糖等を使用した
オリジナルの塩ダレで味付けしました』とあります

島焼き塩豚(580円)
こちらでは お肉は 炭火で 自分で焼いて 食べるのですが
確かに 塩だれがサッパリして 豚肉の良い風味が よく判り 何枚でもいけそうです
イベリコ豚中落ちカルビ(580円)


イベリコ豚中落ちカルビは 脂が美味しく 食欲をそそります
サンチェに巻いて いただきました
豚バラ肉ネギポン酢は ちょっと口直し用に頼みました

豚バラ肉ネギポン酢(480円)
個人の好みもあるのでしょうけど 酢の効きがイマイチでした
〆には

特製波ノ屋カレー(680円)
特製波ノ屋カレーは 波ノ屋さんのキーマカレーバージョンでした
それ程辛くなく 美味しいカレーでした
本日は 合計3,400円
一皿一皿が 見た目が美しい 丁寧な盛りつけでした
また 食材の調理の仕方も一ひねりあり 工夫された味付けでした
店長さんは ちょっとシャイな感じの 内地出身の方で
丁寧な接客に 好感が持てました

ちょっと難があったのは お店自体の 箱モノの方でした
店内の換気が悪いので しっかり 全身燻されてしまいました
こうなることを予想し
丸ごと 直ぐに洗濯してしまえる 身なりに着替えて出かけたので 何とかなりました
また 今日は カウンター席が使えないので 板の間のテーブル席のみ
腰痛持ちには 長居できないのが残念でした
そのため アルコールに切り替え 車を捨てて帰ろうなどと 理性が飛ぶこともなく
結局 アルコールは控え 無事 車で帰宅しました
住所:石垣市石垣504
営業時間:営業時間:18:00~
定休日:月曜日
電話:0980-83-6366
にほんブログ村のランキングに参加中です。



石垣牛 炭火焼肉専門店 石垣屋

おいしいさー御膳
産業道路沿い 平得北交差点付近の 旧石垣空港近くのお店です

地元の方は 滅多に出かけない
豪華な建物と雰囲気の 炭火焼肉専門店 石垣屋さん
お店の門構えからして 高級感が漂っています

夜は こんな感じです

門の両脇には 松明がたかれ 高級感が漂います
この日は もちろんランチをいただきに
石垣島在住者としては 2回目の訪問になります

広い店内は 炭火焼きのコンロが中央にセットされたテーブルが並び
掘りごたつ式で ゆったりした座席です
大勢の 団体さんが お昼を とっていらっしゃいました

仲居さんに 玄関から客席へ 案内していただくと
今日は 個室が空いていて
それも 8人くらいの ゆったりしたお部屋でした
ランチメニューを見せていただくと
以前おじゃました時より やや お値段が 上がっているような気が・・・

この中から

おいしいさー御膳(1,600円)を注文しました
内容は
石垣牛の焼き肉、ハンバーグ、石垣車エビ(小)、もずく酢、牛肉味噌、
スク豆腐・海ぶどう、そば椀、ご飯でした
ランチとしては なかなかボリュームがありました
以前おじゃました時にいただいた
昼の定食1800円:石垣牛の焼き肉 ハンバーグ 小鉢3種と比較し
小さな車エビが 付いてないだけで
同程度の内容でしたが その時より お肉の質は若干良いような気がします
石垣牛だけあって
牛丼でさえも 1,000円と高く 観光気分でおじゃましないと
なかなか 注文できないお値段です
夜のメニューもありましたので 見せていただきました


サーロインステーキコースが8,400円
全体に値段が高く 夜のメニューも 他の焼き肉店より5割増しの感じです
でも 店員さん・仲居さんの対応は 親切・丁寧で
豪華な雰囲気と ゆったりした店内で 焼肉やステーキを楽しむ 付加価値を考えると
観光客さんにとっては ここもありかな と言う気がしました
この日は あいにくの 曇り空でしたが

縁側で 猫が 気持ちよさそうに くつろいでいました
住所:石垣市真栄里547-7
営業時間:11:30~14:00、17:00~22:00
定休日:不定休
電話:0980-82-4400
にほんブログ村のランキングに参加中です。



河伯菜館 (こはくさいかん)
石垣島 シードー線沿い 県立八重山病院の 斜め前


最初に訪れた時は
夜メニューには 早く ランチメニューは 終わってしまっている
迷惑な時間帯(午後5時頃)に お店におじゃました
無理を言って 夕方にランチメニューで
カツオムライスランチを作ってもらいました
ボリュームたっぷりで 食べ切るのが大変でした
本来は 夜の焼肉・ステーキ屋さんですが
なかなか おじゃまできず
今度は ちゃんとした 昼の時間帯に ランチにおじゃましました
店内


今回は 焼き肉定食 をいただきました

焼き肉定食(850円)
焼肉と言うより
薄めのステーキを焼いて カットしたようなお肉でした

歯応えがあり 石垣牛のような 上等なお肉ではありませんが
牛肉の味が 口の中に広がります

ランチセットのアイス珈琲
今回も 確かにボリュームありました
ご飯も 丼で提供され 少し残してしまいました
若者向けの量で お腹が一杯になりました
夜のメニューを 紹介


いかがでしょうか
住所:石垣市大川538-1 (シード線沿い 県立八重山病院前)
営業時間:11:30~15:00、18:00~23:00
定休日:不定休
電話:0980-88-8929
にほんブログ村のランキングに参加中です。
石垣情報へ



最初に訪れた時は
夜メニューには 早く ランチメニューは 終わってしまっている
迷惑な時間帯(午後5時頃)に お店におじゃました
無理を言って 夕方にランチメニューで
カツオムライスランチを作ってもらいました
ボリュームたっぷりで 食べ切るのが大変でした
本来は 夜の焼肉・ステーキ屋さんですが
なかなか おじゃまできず
今度は ちゃんとした 昼の時間帯に ランチにおじゃましました
店内


今回は 焼き肉定食 をいただきました

焼き肉定食(850円)
焼肉と言うより
薄めのステーキを焼いて カットしたようなお肉でした

歯応えがあり 石垣牛のような 上等なお肉ではありませんが
牛肉の味が 口の中に広がります

ランチセットのアイス珈琲
今回も 確かにボリュームありました
ご飯も 丼で提供され 少し残してしまいました
若者向けの量で お腹が一杯になりました
夜のメニューを 紹介


いかがでしょうか
住所:石垣市大川538-1 (シード線沿い 県立八重山病院前)
営業時間:11:30~15:00、18:00~23:00
定休日:不定休
電話:0980-88-8929
にほんブログ村のランキングに参加中です。



焼肉 オリオン

18番街の ホルモン焼専門店
「こてっぺん」さんを通り過ぎ 西へ少し行ったところ

ネットには 旧がじゅまる食堂とありましたが
私が石垣に来島した時点で がじゅまる食堂は もう既にありませんでした
外見も 店内も 昭和レトロな焼き肉屋さんです
内地で言えば ガード下の 小汚いけど アジがあるお店
安い 旨い! っていう雰囲気です
もちろん「やまもと」さんのように 時間制限はありません

メニュー短冊

今回は
仕事で 来島した 気が置けない同僚を歓迎し
4人で懇親会に利用しました
石垣島に来て 初めて このお店におじゃますることになります
最初は A5のリブロース カルビなど お客さんに 上等肉を体験してもらい
このお店の看板の ホルモンセットを 注文し
その後 フリーでオーダー
私的には
オリオンさんは
食べたことがない料理が いっぱいありました
また 飲んだことがない お酒もたくさんありました
何を注文するか わくわく感でいっぱいです

炭火ではなく 卓上のガスコンロですが
場は盛り上がり 楽しく 美味しく いただきました

焼き野菜の 設定が無く
サンチェもありません

でも キャベツ1/4が200円 おくら 玉ねぎ丸ごと と言った 安値 意外感
同僚が「マッコリビール(500円)」を注文したので
ちょっとだけ味見させてもらいました
マッコリが ビールに負けてる感じ
ブレンドしてみて初めて判ることですが
マッコリは 意外に ソフトな味なんですね
〆で お茶漬けでもと思いましたが ありませんでした

同僚は 「ヘタ丼(580円)」を注文しました
これって 何?
いろいろな肉の切れ端を 丼にしたものだそうです
〆とは言えないくらいの ボリュームです
私は 冷麺(600円)を頼みました
苦手なキムチが載っており 失敗しました
会計の時は
「やまもと」さんで 思い切り食べた時のような ドキドキ感はありません
会計を気にせず 好きなものを 好きなだけ 注文しました
今回は 4人で18,000円
ごちそうさまでした
住所:石垣市石垣20
営業時間:17:00~24:00
定休日:不定休
電話:0980-82-7929
にほんブログ村のランキングに参加中です。


