石垣北部の島食堂のルーツ「知花食堂」

そば小
石垣島で 一度は体験したい 島食堂のルーツのようなお店です
オバアの話では 40年くらいは やっている とのこと
このお店の 一番のインパクトは
そば小が 300円
’大’でも 350円
また
トッピングに
レタスと 玉子焼き が のっていること
西海岸の 県道を北上し
ヤエヤマヤシ群落の記念碑の手前
以前にも 一人で出かけた ことがあります
その時の 感動を伝えようと
今回は 奥さんを連れて 出かけました
お店の外観

店内からも 美しい海が 望めます

メニューは このように少ないのですが
そばの値段には 驚きです

お水は セルフ
食後も 食器をカウンターに 持って行ってあげてね
おばあが 一人でやっているので 助かると思います
奥さんが注文した お待ちかねの そば小

そば小(300円)
奥さんの話では 食べても 食べても 麺が出てくるそうです
私は 前回と違う物を

みそ汁(500円)
沖縄通には ご存知のように
みそ汁というと 具だくさんの 豚汁級の内容の 丼が出てきます
しかも ご飯付きです
みそ汁の中には 豆腐、レタス、麩、豚肉、かまぼこ、ネギ、昆布、半熟玉子
豚汁のような 油が多くなく サッパリ系のみそ汁です
お腹がふくれました
おまけですが
ちょっと トイレに

意外や意外 トイレは お店の外 でした
一戸建ての コンクリート造りです
知花食堂さん
沖縄でも あまり見かけなくなった 島食堂です
40年前には この辺りに 食堂が無く
その頃から 漁師さんや 土木工事の作業員さんに 重宝されていたそうです
これからも 末永く 今のスタイルで 続けていって下さいね
住所:石垣市米原561
営業時間:11:00(11:30くらいから)
~17:00(そばが無くなり次第終了します。2時~3時頃?)
定休日:木曜日
電話:0980-88-2551
にほんブログ村のランキングに参加中です。



スポンサーサイト
平良商店
こちらのお店は 登野城のマンタ公園前 セブンベルズさんの並びに
今年の2月16日 オープンしました

昼間営業の 八重山そばのお店と言うことで おじゃましましたが
店前は テラス席があり

店内も カウンター席や ビールサーバーなどを見ると
バー・スナック系のお店の雰囲気があります

それもそのはず
店長さんによると 今後 夜はバーを始めたいと考えていて
この漁港付近は ちょっと寂しいので
若者が集まる 賑やかなお店にしたいとのことでした
メニュー

現在は 昼間のみの営業で
目玉商品は 出汁にこだわった八重山そばと
八重山そば麺を使った ジャージャー麺だそうです
今回いただいたのは

八重山ジャージャー麺(600円)
ジャーザー麺の目玉の肉味噌は美味しく
細切りのキュウリと 白ネギのバランスが良く
麺の量も 充分あり このお値段なら 納得の内容でした
一つだけ 注文をつけるとすれば
一口食べた直後
辛未や 酸味などの パンチが足りないので 物足りなさが残ることでしょうか
現在 セブンベルズさんの横の空き地に 駐車場が2台分確保されているので
使い勝手は良さそうです

今後の展開を 見守りたいお店です
住所:石垣市登野城
営業時間:11:30~16:00
定休日:水曜日
電話:090-8669-8730
にほんブログ村のランキングに参加中です。



昼間は高校生でいっぱい、夜は島酒で一杯「のりのり亭」

しょうが焼き
こちらのお店は 昼間に 近くを何度か通り過ぎたことがあり
階段も 一度 上がってみたことがあります
でも 開いてなくて ランチは止めたのかな と諦めていました
また 幟が消えている時期もあり 閉店したのかとも・・・

(その頃 撮影した 3年くらい前の写真です)
ところが先日 ブログの読者から
こちらのお店情報が コメントに寄せられました
そこで 早速 現地確認に出かけました


営業しているようです (^_^)v
階段を上がり 履き物を脱いで 座敷席へ

客席の右手は 厨房ですが
普通のお家の 台所みたいな感じで アットホームな雰囲気です
ランチメニューは ほとんどワンコイン 500円 でいただける料理です

こちらは 夜のつまみメニュー

この中から

しょうが焼き(500円)

豆腐チャンプルー(500円)
ボリュームたっぷりで しかも ご飯のおかわり自由
珈琲・紅茶も付いています
平日の昼間に出かけたので 1時になると高校生でいっぱいになりました
こちらの高校では 学校外での 昼食が自由です
帰り際に 昼食時間を 学生さんに 尋ねたところ
12時55分から 13時45分とのことです
本土の学校では あまり聞いたことがありません

帰り際は 玄関の履き物が こんな状態になっていました
お店に チャレンジするため
ネットで連絡先などを調べていたところ
中央運動公園の北の方で お店をやっているブログが目に留まりました
お店に確認したところ
のりのり亭さんは 4年くらい前に 今の場所に引っ越しされたそうです
以前の価格設定は ジャンボハンバーグなど 1,000円級の料理もあったようですから
ターゲットを十分検討し 方針転換された感じです
住所:石垣市登野城411
営業時間:11:30~14:00、17:00~22:30
定休日:木曜日
電話:0980-83-3730
にほんブログ村のランキングに参加中です。



いしぐふーバンナ公園北口店に出かけました
昨年オープンした いしぐふーバンナ公園北口店
開店間もない時期に 出かけたことがあります

手打ち麺の腰の強さは 沖縄そばとは別物に感じられるほどでした
トッピングの 炙りソーキや 玉子焼きなども 石垣では かなりインパクトがある物でした
ただし 市街地から離れた場所にあり ロケーションがちょっと心配でした
先日来島した 奥さんは
まだ出かけたことがなかったので 案内しました
私自体も 久しぶりにおじゃましました

お店に入ったこの時は 空席もありましたが
間もなくして 満席になり
順番待ちの グループも出る くらいの繁盛ぶり
今回は 水餃子を楽しみに やって来ました

水餃子8個(480円)をシェアしました
メニューには お得な あぶり丼セット

通常メニュー


あぶり丼セット(880円)
セットの中の

あぶりソーキ丼

玉子そば
住所:石垣市登野城2241-1 県営バンナ公園北口
営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜日
電話:0980-88-8998
にほんブログ村のランキングに参加中です。
石垣情報へ

開店間もない時期に 出かけたことがあります

手打ち麺の腰の強さは 沖縄そばとは別物に感じられるほどでした
トッピングの 炙りソーキや 玉子焼きなども 石垣では かなりインパクトがある物でした
ただし 市街地から離れた場所にあり ロケーションがちょっと心配でした
先日来島した 奥さんは
まだ出かけたことがなかったので 案内しました
私自体も 久しぶりにおじゃましました

お店に入ったこの時は 空席もありましたが
間もなくして 満席になり
順番待ちの グループも出る くらいの繁盛ぶり
今回は 水餃子を楽しみに やって来ました

水餃子8個(480円)をシェアしました
メニューには お得な あぶり丼セット

通常メニュー


あぶり丼セット(880円)
セットの中の

あぶりソーキ丼

玉子そば
住所:石垣市登野城2241-1 県営バンナ公園北口
営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜日
電話:0980-88-8998
にほんブログ村のランキングに参加中です。



石垣最強ランチ 蛍の家族

豚テキ辛味噌チーズ
今年初めに さあんブログで紹介した
「山海和洋厨房 蛍の家族」さん
最近の 私の お昼の定番店に なりつつあります
店内

この日は 初めて 座敷席に座りました
一人でお邪魔する時は 写真の カウンター席です
旧いちゃりば食堂さんに 居抜きでオープンしたので
店内は かなり広いため 座れなかったことは まだありませんが
お昼は 最近 混雑するようになり
この日も やがて 1卓を残して 満席になりました
でも 大将は 動きにムダがなく
料理提供までの時間が スムーズで
いつも お昼時間に 余裕を残して 食事を済ませることができます
2月初めに おじゃました時のメニューが これ

今週も 相変わらず 魅力たっぷりの内容です
2月4日(火)にお邪魔した時は

豚テキ辛味噌チーズ(680円)
辛味噌がかかった 豚テキに チーズがのり ボリュームたっぷり
これだけで充分な感じのところに
豚テキの下に 玉ねぎ、ピーマンなどの野菜が 敷き詰められています
これに 飲み物付き
日替わりランチ以外にも
週替わりランチ、 通常のランチがあります

パスタなどは なんと 580円

パスタランチ(580円)
これに スープ、サラダ、フルーツ、飲み物が付いています
日替わりランチに魅力があり こちらを選択するので
まだ 週替わりランチや 通常のランチメニューを
全ては いただいていない状況です
ファンとしては
そんなに無理をせず
末永く このランチを続けて欲しいと 祈っています
また 常連客としては
それ程 繁盛しない方が 正直言って 助かるなぁと 密かに思ってもいます
住所:石垣市新栄町10-24
営業時間:11:30~13:30 17:30~22:00
定休日:木曜日
電話:090-4471-8827
にほんブログ村のランキングに参加中です。


